水族館と円月島にグラスボートも

西牟婁郡白浜町459
TEL 0739-42-3515
京大白浜水族館について
屋内施設 / 雨でも遊べる / 滞在時間目安:2時間
京大白浜水族館は、京都大学臨海実験所の一部として1930年から一般に公開されており、紀伊半島沿岸に生息する生き物を中心に色々な海洋生物を展示しています。
現在営業している日本の水族館の中では3番目に古い歴史をもっているそうです。
白浜水族館内


中はこじんまりとした水族館。
第一水槽室から第四水槽室まであります。写真は第二水槽室。


第二水槽室に何やら電子顕微鏡が置いてあるスペースがありました。
学生たちはここで研究しているのかな。


第二水槽から順路を回ると第三・第四水槽室があります。
こちらは海水魚らしいカラフルな魚がたくさん泳いでいました。


映画「ファインディング・ニモ」のギルでお馴染みのツノダシが泳いでいました。
とても大きなウツボは実際見ると迫力満点。
備考
水族館としての規模は大きい方ではありませんが、駐車場が無料で入館料も安いので白浜に来たら一度は寄ってみたい所です。
目の前がグラスボート乗り場、円月島も真横から見れます。