桜の名所 粉河寺

紀の川市粉河2787
TEL 0736-73-4830
粉河寺について
観光スポット / 桜の名所 / 滞在時間目安:2時間
粉河寺は西国三十三所巡礼の第三番札所になっており、西国札所の中で最も大きな本堂がある事で知られています。
その他にも大きなソテツや石を配した名勝庭園や、桜が綺麗な事でも有名なので、とても見所の多いお寺だと言えます。
大門


粉河寺入口の朱塗りが綺麗な大門です。
門前には何軒かお土産屋さんが並んでいました。
不動堂と境内の桜


大門をくぐると不動堂があります。不動堂前の桜の木が綺麗でした。
そのまま境内を進むと桜がたくさんあります。
童男堂と念仏堂


童男堂と念仏堂が出現池を挟んで並んでいました。
念仏堂前のピンク色した枝垂桜が綺麗なので必見です。
太子堂


太子堂と念仏堂の間に綺麗に刈り込まれた木があります。
立派すぎて大きなスピーカーみたい…(^^;)
中門


この中門には四天王像が安置されています。
中門へ向かう時の桜並木が綺麗です。
粉河寺庭園と丈六堂


中門をくぐると粉河寺庭園前に出ます。巨大なソテツが印象的な石庭です。
桜に囲まれた丈六堂には阿弥陀如来像が安置されています。
粉河寺本堂と千手堂


重要文化財の粉河寺本堂、かなり大きな本堂で迫力あります。
本堂横手にある千手堂、同じく重要文化財に指定されています。
六角堂と大楠


本堂前にある六角堂、横手に写っている桜は湯浅桜と書かれていました。
六角堂から少し奥に行くと巨大な楠木があります。相当な樹齢がありそうです。
粉河寺の桜


粉河寺も桜が綺麗なことで有名です。
春になると西国巡礼者の他にも、花見で来ている人でにぎわいます。


中門前の川沿いにある円解院の桜、撮影時は丁度満開でした。
中門をくぐった所にあった桜を庭園と本堂をバックに撮影。
備考
粉河寺は拝観無料なので気軽にお花見に来れます。
近隣の根来寺や和歌山城などと組み合わせてお花見ツアーも良いですね。