桜の標準木がある紀三井寺

和歌山市紀三井寺
TEL 073-444-1002
紀三井寺について
観光スポット / 桜の名所 / 滞在時間目安:2時間
和歌山にあるお花見スポット紀三井寺。
早咲きの桜として有名で、毎年3月末になると和歌山県の桜開花情報の目安とされています。
また紀三井寺は西国三十三所巡礼の第二番札所にもなっています。
楼門


紀三井寺入口の楼門です。ここで入山料を払います。
楼門前にある桜がとても綺麗でした。
紀三井寺の石段


楼門をくぐると少し石段が続きます。
石段には手すりがあり、右側通行になっていました。
紀三井水


紀三井寺の名の由来、三つの井戸から出る名水のうちの一つが紀三井水です。
紀三井水周辺からの景色も良い感じです。
六角堂と鐘楼


石段を登りきると六角堂があります。
その六角堂の隣には鐘楼がありました。
紀三井寺 本堂


本堂前の桜は和歌山県の桜開花宣言の目安となる標本木になっています。
撮影時はほぼ満開状態でした。(2006年4月3日撮影)
多宝塔と三社権現


本堂からさらに石段を登ると多宝塔と三社権現が並んでいます。
どちらも桜の木に囲まれていてとても綺麗でした。
紀三井寺の桜


紀三井寺は「日本桜名所100選」に選ばれています。
満開時でも平日の朝は比較的空いているのでのんびりできます。
紀三井寺の紅葉


紀三井寺は紅葉も綺麗です。
秋に訪れてみるとまた違った印象になるのが良いでしょうね。
備考
本堂前にある広場から和歌の浦を一望できます。
車で行くと阪和道「和歌山」ICから渋滞無しなら約20分ぐらいです。
大阪からだと約1時間と言ったところでしょうか。