大阪発 日帰りで遊べる場所情報局

大阪から日帰りで行ける遊び場や観光名所、キャンプ場のレポートなどを写真付きで紹介しています。大阪観光時や子供と遊ぶ時の参考にして下さい。

訪問日記

科学博物館巡り

投稿日:2018年2月11日 更新日:

京都市青少年科学センターと琵琶湖博物館

琵琶湖博物館
雨の日のお出かけに

雨降りだったので屋内の施設、京都市青少年科学センターと琵琶湖博物館へ遊びに行ってきました。
どちらも子供だけではなく大人でも見ごたえあります。

まずは京都市青少年科学センターへ

出発前の雨はパラパラと降ったり止んだり。
第二京阪巨椋池ICで降り、城南宮道を通って国道24号へ。名神高速沿いを右折して青少年科学センター到着。

プラネタリウムも

ティラノザウルス像

駐車場は無料で入館料も安い!
1Fと2Fにある色々な展示物で遊ぶ事ができます。
ティラノザウルスは動いてしゃべるので、怖がりなお子さんだと泣いてしまうかも・・・

プラネタリウムの投影時間は約45分ほど。団体さんの投影時間でも座席に空きがあれば一緒に入って見れました。
プラネタリウムを見るには別途料金がかかります。

科学センター内

遊びながら学べる施設なので、小さなお子さんでも楽しめると思います。
春休みだったので親子連れがたくさん遊びに来ていました。
図書コーナーには図鑑などの書籍もたくさんありました。

青少年科学センターの動画です。

琵琶湖博物館へ

11時30分に科学センターを後にし、近江大橋を渡ったところにあるイオンモール草津店のフードコートで食事。
ちょうど湖岸道路に出られるので、行き帰りにショッピングも楽しめそう。
湖岸道路は天気が良ければドライブにも最適!

博物館+水族館

琵琶湖博物館

入館料は中学生以下無料と子供にお金がかからず、駐車場も無料です。
駐車場から少し歩くので、雨降りの場合は傘が必要。
2Fから順に見学していくのですが、琵琶湖の今昔が詳しく分かります。

トイレも綺麗で食堂もあります。
湖岸沿いには芝生の広場や屋根付きの広場があるので、外でも子供を遊ばせられます。

水槽のトンネル

琵琶湖博物館の淡水魚コーナーはちょっとした水族館。
博物館と水族館の両方楽しめます。
チョウザメの水槽では給餌タイムがあり、チョウザメがエサを食べるところを見学できます。

琵琶湖博物館の動画です。

かかった金額

京都市立青少年科学センターは大人510円の小学生100円。
琵琶湖博物館が大人750円。
家族4人で1220円と1,500円に交通費と昼食代。
かなりお安く遊べて良かったです(^^)

-訪問日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ミカタスノーパークでボードデビュー

休日滑るなら迷わずミカタ ミカタスノーパークについて 施設基本情報 交通と駐車場 料金詳細 写真付きレポート リフト券が安いミカタスノーパーク 2019年1月14日、三連休最終日にミカタスノーパークへ …

奥伊吹スキー場で春スキー

関西エリアのゲレンデでは最大級の広さ 暖かい春スキーを堪能! シーズン真っ只中の奥伊吹は完璧な冬装備の車じゃないと行けませんが、暖かくなった春スキーならチェーンだけ持ってスキー場まで往復可能。 しかし …

三井アウトレットパーク大阪鶴見で買い物

三井アウトレットパーク大阪鶴見 施設レポートはこちら 三井アウトレットパーク大阪鶴見 ローカルの買い物に便利 ショップの入れ替わりは時々ありますが、アウトレットモール定番のショップや有名なセレクトショ …

霧のびわ湖バレイ

外国人が多いびわ湖バレイ びわ湖バレイ基本情報 写真付きレポート びわ湖バレイのゲレンデ動画 一日遊んでみて 外国人が多いびわ湖バレイ 2月12日にびわ湖バレイへ遊びに行って来ました。平日だったので8 …

2015年ナガシマリゾート2泊3日旅行

スパーランドとプールを満喫! 施設レポートはこちら ナガシマスパーランド ジャンボ海水プール 進化する絶叫マシン 2泊3日でナガシマリゾートへ旅行に行ってきました! 毎年遊園地やプールに何か新しいアト …