関西エリア最大級のゲレンデ

滋賀県米原市甲津原奥伊吹
TEL 0749-59-0322
奥伊吹スキー場について
キッズパークあり / ボードパークあり / スノーボード全面滑走可能 /
クワッドリフトあり / 滞在時間目安:半日~1日
大阪から奥伊吹スキー場へは約2時間ほど。
関西のスキー場にしては距離が長くて広いゲレンデ、クワッドリフトがあるのも魅力。センターハウスリニューアルでランチメニューも豊富に。
米原や長浜周辺のコンビニでリフト券が買えるので、チケット売り場で並ばなくても済むのが嬉しいところ。
交通と路面状況
奥伊吹スキー場は滋賀県の米原市にあります。
大阪からだと米原ICで下りて右折。国道21号線から一色交差点を左折して19号線を北上。野一色東交差点を直進して国道40号線を道なりに北上。道中は山道が続くので、真冬はスノータイヤに加えてチェーンが必要。
3月末の暖かい日が続くとノーマルタイヤでも可能。帰りの天気予報に注意です。
ゲレンデまでの道のり
料金詳細
【 リフト券 】
・一日券
大人4,000円(休日4,500円)
中学生3,500円
子供3,000円 シニア3,500円
・午後券
大人3,000円(休日3,500円)
中学生2,500円
子供2,000円
【 回数券 】
9回2,500円
1回300円
【 トンネル券 】
1,000円(トンネル型の動く歩道一日券)
※子供料金は小学生以下
※シニアは60歳以上(要証明書)
杉の木ゲレンデ


広くて斜度がゆるい初心者コースの杉の木ゲレンデ。
4人乗りクワッドリフトで来れるので人気のコースです。
コースの端の方にキッカーやボックスなどのジブ系アイテムがあります。
ダイナミックコース


杉の木ゲレンデから一つ上がったところのダイナミックコース。
そこそこ斜度があるので中級者向き。
思いっきりカービングを楽しみたい方に良さそうです。
チャンピオンコース


スノーボードは滑走禁止のチャンピオンコース。
スキーでモーグルが楽しめます。
リフトから見えるので、上級者は腕の見せ所です(^^)
奥伊吹ゲレンデ動画
ちびっこゲレンデ


ソリ遊びやエッジ無しのスキーやボードで遊べるスペースです。
動く歩道の利用料は一日1,000円。
速度が遅いのでうちの子は走って上ってました(^^;)
センターハウス


綺麗なセンターハウスがお出迎え。
トイレも綺麗で小さな子供が遊ぶスペースがあります。
センターハウス内にあるフードコートは食べ物が美味しいです。
注文してから石窯で焼いてくれるピザや、パスタ、タコス、ソースカツ丼などメニューが豊富です。
レンタル


子供のボードセットを借りました。
レンタルする時に身分証がいるのでお忘れなく。
レンタル料金詳細
【 フルセット(ウェア・板・ブーツ) 】
大人7,000円 小学生以下4,500円
大人6,000円 小学生以下4,000円
【 セット(板・ブーツ) 】
大人4,000円 小学生以下2,500円
大人3,000円 小学生以下2,000円
【 板 】
大人3,000円 小学生以下2,000円
大人2,000円 小学生以下1,000円
大人1,500円 小学生以下1,000円
500円
大人3,500円 小学生以下2,500円
500円
日帰り温泉


奥伊吹から約15分ほどにあるグリーンパーク山東の鴨池荘で日帰り入浴が可能です。
露天風呂、サウナ、水風呂があり、ドライヤーやシャンプー・ボディーソープなども完備。
入浴料は大人500円、子供400円でした。
訪問記録2015年3月23日
行きは長浜ICまで行って下道で奥伊吹へ向かったのですが、大阪から行くなら長浜より米原ICを出て下道を走った方が早い気がします。帰りはグリーンパーク山東の温泉に寄ったのでそちらのルートで帰りました。
3月後半の暖かい日が続いた後だったのでノーマルタイヤにチェーンだけで向かいましたが、多賀SAで気温が上がる時間まで少し休憩したため、チェーンを使う事無くゲレンデまで行けました。
意外な事に積雪量・降雪量日本一の記録を持つのがこの滋賀県にある伊吹山だそうなので、急な天候変化には要注意です。晴れていても帰る時間の天気予報を調べて行った方が良いです。
昔に行った時よりセンターハウスがリニューアルされていたため綺麗になった印象。
平日だったのでレンタルもゲレンデも空いてて快適。
ゲレンデは相変わらず近畿圏内にしてはかなり広い。
クワッドリフトがあるのは魅力的なんですが、高速ではなくのんびりとした回転なのでリフトに慣れてなくても大丈夫です。その分混んでくると待ち時間が長くなるのが難点。乗っている時間も長くなるので、この日は空いているペアリフトで高回転で滑っていました。
高速のICから少し遠いのが難点ですが、雪の量も豊富で広いゲレンデが魅力的なスキー場でした。