信長の記憶 安土城

近江八幡市安土町下豊浦
TEL 0748-46-4234
安土城跡について
観光名所 / 滞在時間目安:1~2時間
安土城と言えば戦国武将「織田信長」。
本能寺の変後、明智軍の敗戦を知った光秀の娘婿「明智光満」は安土城に火をかけ退却した。
この事により大阪城のような立派な天守は存在しませんが、歴史の跡地が生々しく感じられるスポットです。
天守跡地に立つと信長が描いた天下統一の夢が見渡せるようで感慨深いです。
二の丸


安土城の二の丸周辺です。
ここには信長廊(右画像)と言う戦国武将「織田信長」のお墓があります。
墓塔と天主閣跡


左は織田信雄公四代供養塔です、写真では3基しか写っていませんが実際は4基あります。
右は天主閣跡を示す石碑です。
豊臣秀吉邸跡地


左の石碑は右画像周辺にあり、「伝 豊臣秀吉邸址」と書かれています。
秀吉邸跡と言う事なので秀吉の家があった場所と思われます。
眺望と信長の館


大手道からの眺めです、ここから素晴しい田園風景が一望できます。
右は安土城近くにある信長の館、安土城に来たついでに寄ってみてはどうでしょうか。
入館料は大人500円です。
備考
写真にはありませんが安土城には迫力ある仁王門や三重塔などがあります。
安土城は有名戦国武将の「伝 ○○邸址(跡)」と書かれた石碑が数多くあるので、実際に戦国武将達が生活していた地に立って歴史を感じる事ができます。
有名どころでは「森蘭丸邸址」や「織田信忠邸址」などがありました。
焼けた石垣や武将邸跡など戦国時代の歴史を生々しく感じるられる場所です。