大阪の春の風物詩桜の通り抜け

大阪市北区天満1-1-79
TEL 06-6351-5105
造幣局 桜の通り抜けについて
季節のイベント / 花見スポット / 滞在時間目安:2時間
造幣局の桜の通り抜けは毎年4月中旬頃開催されます。
桜の通り抜けは、造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行になっています。
逆行は出来ませんので通る際にはお気をつけ下さい。
造幣局内の様子


天満橋駅から通り抜け入口まで歩いて行きました。
造幣局内へ一歩入ると八重桜が満開でした。


普通の桜の開花時期とタイミングが合わなくてお花見を逃した方でも、造幣局の桜はソメイヨシノより開花時期が遅いのでここで花見を楽しむことができるかもしれません。
造幣局の桜 2010年


2010年平日の11時ごろの造幣局内です。
入口付近は人が多いですが、ある程度進むと人もまばらになってきます。


大きな花をつける八重桜はアップで撮りやすいです。
混雑している場所は立ち止まるのが禁止になるのでご注意を。
大川沿いを歩く


造幣局を通り抜けた大川沿いに屋台がたくさん出ています。
夜はライトアップされているので夜桜見物も良い感じです。


子供らはお花見よりこちらの方が楽しいみたいで…
開催が早い時期なら大川沿いも桜が満開になっていて綺麗です。
備考
時期が良ければ大川沿いにもたくさんソメイヨシノが残っています。