ディープな大阪を観光する
大阪下町
USJ、海遊館、道頓堀にアメ村。
表立った観光スポットはもちろんの事ですが、今では裏難波や新世界など、ディープな大阪観光ツアーが注目を浴びています。
ここでは大阪観光に来る方や、大阪から遊びに行くにも楽しいスポットを紹介していきます。
絶対に外せない観光スポット
大阪定番から郊外にある観光スポットをご紹介!
大阪グルメもコテコテ観光も新世界で!

今では観光名所の新世界。
大阪のコテコテグルメやディープな街並みは、他府県民じゃなくても十分なインパクト!名物の串カツ・どて焼きだけじゃなく、お寿司も美味しくてしかも安い!
串カツのソースは二度漬け禁止ですよ!
新世界周辺MAP
ジャンジャン横丁にある串カツ店のだるま、八重勝、てんぐ。少し離れて朝日劇場前の赤坂屋などが串カツ店の有名どころ。だるまは通天閣下にもあります。
新世界へ来たなら通天閣もお忘れなく。スカイウォークでスリルを味わって下さい。
お子さん連れの場合は天王寺動物園で遊ぶのも良し。
隠れ家的な立飲み店なら裏なんば!
最近人気の裏なんば地域には、京橋や天神橋にも負けないぐらいの隠れ家的な立飲み屋が並びます。
観光の際も是非飲みに寄って欲しい場所。
人気店をご紹介
ほんの少しですが最近の人気店をご紹介。どのお店も満席必死です。

なんばグランド花月を中心に難波駅、日本橋駅方面までが裏なんばと言われるエリア。
まず日本橋駅寄りにある久富千日プラザには数件の立飲み屋が入店しています。
1Fには人気店「日本酒と私」、2Fには「アンケラソ」、「楽彩」など。
どのお店も酒とアテが安く、日本酒と私・楽彩では日本酒を安く、アンケラソでは鉄板料理も頂けます。
そしてなんばグランド花月より少し南へ行った所にある「千とせ」。うどん店なんですが、お出汁にうどんが入っていない肉吸いが人気で有名なお店。吉本の芸人さん御用達です。
そこからさらに南へ行くと魚が美味しい立飲み「魚屋ひでぞう」。安く美味しいお刺身を食べたいなら迷わずここです。
そして道具屋筋裏手にある立飲み「櫛羅(くじら)」。こちらと久富千日プラザ2Fの楽彩は姉妹店だそうです。
奈良県にある千代酒造直営のお店なので、奈良県の美味しい地酒を安く飲めます。日本酒とドブロクのカクテルなども(^^;)
買い物ならここ!

元々家具店が並ぶ地域だったのですが、オシャレな雑貨屋やセレクトショップでにぎわう様になりました。多国籍な料理店やカフェなども多いです。
そして関空近くには大規模なアウトレットモール、りんくうプレミアムアウトレットがあり、こちらも買い物に来た観光客でにぎわっています。
アメリカ村、ミナミ周辺MAP
大阪はミナミの繁華街周辺のマップです。
アメリカ村周辺は一方通行が多いので、車で訪れる際は注意が必要です。
大阪の駐車場事情

ミナミの繁華街では12分100円など時間が細かく区切られている所や、休日の上限が2,000円ほどの所が多いです。
最近ではバイク専用の駐輪場もあり、こちらは60分100円で上限が500円とリーズナブル。
写真の場所は四ツ橋筋沿い、湊町リバープレイスから道頓堀へ渡った所にあります。
アメ村や堀江に近くて便利です。
平日はどこも上限が1,200円程度と安く設定されています。
郊外にも魅力がたくさん!
大阪市内に限らず、郊外にも足を伸ばすと楽しい観光スポットがたくさんあります。
池田市でカップヌードル作り

池田市にあるインスタントラーメン発明記念館では皆さんご存知のカップヌードルやチキンラーメンの手作り体験が楽しめます。
入館は無料で手作り体験も安く、観光バスが来るほどの人気になっています。
チキンラーメンの手作り体験は朝一番で行かないとすぐに満席になる人気ぶりです。
小さなお子さんでも楽しく作れるので、お孫さんなど帰省された時は遊びに連れて行くのに丁度良さそうです。
牧歌的な雰囲気が楽しい手作り体験
味覚狩りも
その他、富田林市にあるサバーファームでは季節の野菜や果物をを収穫する味覚狩りが楽しめます。どの施設も広い敷地にたくさんの遊具などもありますので、一日かけて遊べます。