大阪発 日帰りで遊べる場所情報局

大阪から日帰りで行ける遊び場や観光名所、キャンプ場のレポートなどを写真付きで紹介しています。大阪観光時や子供と遊ぶ時の参考にして下さい。

観光ガイド

吉野山観光ガイド

投稿日:2018年1月31日 更新日:

吉野山観光

下千本
一目千本吉野山

山桜が綺麗な世界遺産吉野山。下千本、中千本、上千本、奥千本と地域で分かれており、それぞれ開花時期が異なるため長い期間お花見を楽しめます。
また秋の紅葉の時期も見ごたえがあり、春秋と観光客でにぎわっています。
駐車料金は普通車一律1,500円です。

吉野山周辺マップ

吉野山周辺MAP

下千本周辺

世界遺産吉野山
世界遺産吉野山
満開の山桜

歩行者天国前の駐車場から少し歩くと左の世界遺産看板があります。
ここにはベンチがあるので休憩できます。

下千本
下千本1
下千本2

上の世界遺産看板の裏側を見ると下千本の見事な景色が広がっています。
ここは人が多いので撮影場所が空くまで少し待ちました。

七曲坂
七曲坂
七曲坂の道

七曲坂は下千本の桜の中を通り抜けられる道です。
桜に囲まれた道を歩くのが気持ちよいです。

大橋と黒門
大橋
黒門

七曲とケーブルの駅を越えると朱塗りの大橋があります。
ここから沿道にお店が並んでおり、美味しそうな玉コンニャクなどが売っています。
さらに進むと黒門があります。

黒門~勝手神社

蔵王堂
金峯山寺

黒門を越えて歩いていくと、金峯山寺の大きな仁王門が見えてきます。
金峯山寺の蔵王堂はとても巨大で、上千本や中千本から見ても一目で分かります。
レポートはこちら→金峯山寺

韋駄天山、東南院
韋駄天山からの景色
東南院 多宝塔

金峯山寺を通り過ぎると韋駄天山があります、山と言っても階段を何段か上がるだけです。とても見晴らしが良いので寄り道にいかがでしょうか。
レポートはこちら→東南院

吉水神社
吉水神社

東南院を越えて少し歩くと沿道に吉水神社の鳥居があります。
境内からは一目千本と言われる絶景の場所があるのでお花見寺は必見の場所です。
レポートはこちら→吉水神社

勝手神社
勝手神社

如意輪寺方面と竹林院方面への分かれ道に勝手神社があります。
静御前に縁の深い神社だと伝えられています。
レポートはこちら→勝手神社

中千本周辺

五郎兵衛茶屋前
中千本
茶屋前の広場から

中千本から竹林院方面と如意輪寺方面に道が分かれています。如意輪寺方面へ少し行くと景色の良い五郎兵衛茶屋があります。

中千本
中千本
如意輪寺への山道から

如意輪寺へ行く途中の道で撮影しました。ちょっと山道になっているので歩くのはしんどいですが、如意輪寺周辺の桜が綺麗に見えます。

如意輪寺
如意輪寺

山道を歩いていくと如意輪寺の入口があります。
如意輪寺から見る中千本の景色がとても素晴しく、境内の庭園には桜の他にもスイセンが綺麗に咲いていました。
レポートはこちら→如意輪寺

竹林院
竹林院

勝手神社から約5分ほど歩くと竹林院があります。
竹林院には太閤秀吉の命で千利休が作った池泉回遊式の庭園があります。
宿泊施設としても利用でき、懐石料理や温泉などもあります。

上千本周辺

奥千本バス停付近
高城山展望休憩所
花矢倉展望台から

奥千本のバス停から上千本方面へ少し歩くと高城山展望休憩所があります。
右はもう少し下った所にある花矢倉展望台。10台ほど車を止めるスペースがあり、ここからは山全体を見下ろせます。

横川の覚範の首塚周辺
横川の覚範の首塚
首塚周辺から

花矢倉展望台をちょっと下ると横川の覚範の首塚があります。
首塚前に5台ほど駐車スペースがあるので車から降りてゆっくりと吉野山を見渡せます。

上千本
上千本
上千本から見下ろす

首塚から少し下った所に上千本の看板があります。
ここも5台分ほどですが駐車スペースがあり、トイレもあります。

吉野水分神社
吉野水分神社

吉野水分神社は高城山展望休憩所と花矢倉展望台の間にあります。
普通車2台分ほどですが境内拝観者専用の無料駐車スペースがあります。
レポートはこちら→吉野水分神社

奥千本周辺

奥千本へ行くには中千本から歩くと結構遠く、車で行っても早朝以外は駐車スペースが狭いのでどこも満車の可能性大です。
ここは中千本から出ているバスを利用するのが良いです。
ちなみに私はバイクで行きました。
平日の朝8時ぐらいに奥千本バス停付近に着いたのですが、この時間帯は上千本、奥千本の無料駐車スペースは結構空いていました。

吉野山を観光してみて

参道で売られている玉こんにゃくが美味しいです。
上千本や奥千本へ行くには吉野山を周遊しているバスの利用が便利です。
通行止めになる前は車で上まで上がれるのですが、道幅が狭く人が多いので車で上へ行くと帰りは渋滞していてバイクでも通行が困難です。なるべく下の方に止めてバスで回るのが一番良い方法だと思います。
地図へ戻る

-観光ガイド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

京都 東山・祇園ガイド

東山、祇園の観光名所 東大路通りから見る八坂の塔。 周辺はお土産屋さんも多いです。 京都東山について 東山は「清水寺」や「八坂神社」など見所が多いので、修学旅行や京都観光の定番スポットになっています。 …

京都 哲学の道観光ガイド

哲学の道でお花見 哲学の道について 若王子神社から銀閣寺まで約2km続く疏水沿いの散策路を、哲学者である西田幾太郎が思索にふけって散策していた事から「哲学の道」と呼ばれるようになったそうです。 疏水沿 …

京都 宇治観光ガイド

宇治周辺観光名所 宇治について 宇治市は源氏物語の舞台になっていることでも有名で、街中には源氏物語にまつわるモニュメントがあります。 JR宇治駅や京阪宇治駅から観光スポットが近いです。 平等院や宇治上 …

神戸観光、遊ぶならここがオススメ!

オシャレとグルメの街神戸 南京町で美味しい点心を食べ歩き。 食も買い物も観光もそろった街神戸! 山と海、自然も多い神戸 神戸と言えばオシャレで洗練された港町、と言うイメージが強いですが、ちょっと出れば …

子連れで京都観光を楽しむ

子供も楽しめる京都観光! 梅小路公園にある京都水族館。 イルカライブは必見! 京都=お寺のイメージ 京都と言えば春の桜、秋の紅葉でにぎわいますが、子供を連れての観光となるとそうは行きません。どこへ行っ …

近畿外