大阪発 日帰りで遊べる場所情報局

大阪から日帰りで行ける遊び場や観光名所、キャンプ場のレポートなどを写真付きで紹介しています。大阪観光時や子供と遊ぶ時の参考にして下さい。

観光ガイド

東大寺周辺観光ガイド

投稿日:2018年1月31日 更新日:

東大寺観光

東大寺大仏殿
古都奈良を歩く

東大寺の伽藍は南大門から始まり、大仏殿・二月堂などとても広大で、周辺にも「興福寺」・「春日大社」など観光スポットが密集しています。境内には鹿がたくさん居て、鹿せんべいなどの販売もされています。

東大寺周辺マップ

東大寺周辺MAP

東大寺の伽藍

南大門・大仏殿
南大門
大仏殿と枝垂桜

近鉄奈良駅から県庁を越えて直進すると南大門前の参道に出ます。鹿がたくさんいます。
レポートはこちら→南大門・大仏殿

正倉院
正倉院

大仏殿の少し北側にある正倉院。土日の拝観は出来ず、平日のみ一般公開されています。
公開時間は午後15時までと短いので要注意です。
レポートはこちら→正倉院

鐘楼
鐘楼周辺

大仏殿の東側に行くと鐘楼があります。
とても大きな鐘で、日本三大名鐘の一つです。鐘楼周辺には行基堂や念仏堂などがあります。
この辺りにはあまり鹿はいません。

二月堂、三月堂
二月堂
三月堂

鐘楼からさらに東へ上がると二月堂周辺に出ます。
二月堂は毎年3月になると巨大なタイマツをかかげて二月堂を駆け回る修二会が行われる事で有名です。
各レポートはこちら→二月堂 
三月堂・四月堂

転害門、戒壇院
転害門
戒壇院

戒壇院と転害門は東大寺伽藍のすみの方にあるので観光では見落としがちですが、戒壇院に安置されている国宝四天王像は見る価値ありです。
昔のお坊さんは僧尼になるためにこの戒壇院でお勉強していたそうです。

興福寺

東金堂と五重塔

近鉄奈良駅から徒歩約3分程度、歩道を歩いていると興福寺シンボルの五重塔が見えてきます。
興福寺境内にある南円堂は西国三十三所巡礼の札所になっているので納経してもらえます。
レポートはこちら→興福寺

春日大社

春日大社 本社大杉

興福寺から東へ行くと春日大社参道入口の一の鳥居があり、ここから長い参道を歩きます。
参道は木々に囲まれており、一人で歩いていると砂利の音がとても気持ち良く響きます。
レポートはこちら→春日大社

手向山八幡宮

手向山八幡宮

手向山八幡宮は三月堂のすぐ南側にあります。
古来より紅葉の名所として有名だったようで、秋になると楼門前のモミジなどが紅葉していてとても綺麗です。
レポートはこちら→手向山八幡宮

般若寺

般若寺

東大寺転害門よりさらに15分ほど北側に歩いたところにあります。
花の寺として有名で、境内にはスイセンやコスモスなどが咲き誇ります。
レポートはこちら→般若寺

東大寺を観光してみて

東大寺の伽藍はとても広くて見ごたえあります。
若草山への登山道やドライブウェイもあり、三重の山から見下ろす景色もまた良いです。
地図へ戻る

-観光ガイド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

神戸観光、遊ぶならここがオススメ!

オシャレとグルメの街神戸 南京町で美味しい点心を食べ歩き。 食も買い物も観光もそろった街神戸! 山と海、自然も多い神戸 神戸と言えばオシャレで洗練された港町、と言うイメージが強いですが、ちょっと出れば …

京都 東山・祇園ガイド

東山、祇園の観光名所 東大路通りから見る八坂の塔。 周辺はお土産屋さんも多いです。 京都東山について 東山は「清水寺」や「八坂神社」など見所が多いので、修学旅行や京都観光の定番スポットになっています。 …

白浜観光ガイド

白浜観光ガイド 海水浴にサファリまで 白浜は大阪からの交通アクセスが良く、海水浴場やアドベンチャーワールドなどで子供と一緒に楽しめます。 また温泉も多く、崎の湯など個性的な温泉から白浜温泉パークやとれ …

近畿県外でも日帰り可能!

日帰りではちょっと遠いけど 初心者も安心のめいほうスキー場。 岐阜のゲレンデは日帰りでもOK! 道路開通でアクセス抜群 最近は高速道路や明石海峡大橋の開通により、四国や岐阜などがより一層近くなりました …

有馬温泉観光ガイド

近畿のお湯場 有馬温泉 有馬温泉について 大阪から約1時間で温泉街の雰囲気が味わえる有馬温泉。 金泉、銀泉の2種類の湯がある事で有名です。 このページでは有馬の温泉街を中心に、子連れでも楽しめるスポッ …

近畿外