柳生の里の観光名所

奈良市柳生町155-1
TEL 0742-94-0002
旧柳生藩家老屋敷について
寺社史跡 / 滞在時間目安:1時間
かつての柳生藩の財政立て直しを行った家老、小山田主鈴の旧屋敷跡です。
現在は小山田主鈴と柳生藩の資料館として公開されており、庭園や蔵跡なども公開されています。
石垣


立派な石垣の上に旧柳生藩家老屋敷があります。
石垣は天保12年(1841年)に尾張国の石工が築いたと刻まれています。
旧柳生藩家老屋敷内


長屋門で入館の受付をしてくれます。
屋敷内には蔵が建っていた跡などがあります。
展示物


当時の屋敷を再現した展示物や、柳生家に関する色々な資料などが展示されていました。
庭園




屋敷内から見る庭園は風情があって良いです。
平日は人が少ないので、縁側に座って落ち着いて見学できます。
備考
旧柳生藩家老屋敷から北側へ行くと有名な十兵衛杉があります。
南へ行くと芳徳寺や一刀石のある天石立神社があります。