古来より紅葉の名所

奈良市雑司町手向山434
TEL 0742-23-4404
手向山八幡宮について
寺社史跡 / 滞在時間目安:1時間
東大寺大仏殿から東へ向かって行くと手向山があり、その山麓に手向山八幡宮があります。
古来より紅葉の名所としても有名で、「此の度は弊も取りあへず手向山 紅葉の錦神のまにまに」と菅原道真が歌っています。
本殿周辺


楼門をくぐると本殿があります。
楼門前には校倉造の立派な倉があるのでそちらの方も必見です。
神楽所


ここは神楽所と呼ばれるところです。
「正面の壁画は頼光の鬼退治の絵です」と書かれていました。
その他の建造物


神楽所がある建造物です、とても古そうな感じがします。
神楽所の横には小さなお社がありました。
備考
すぐ真横に国宝の三月堂があります。
大仏殿から東へ歩いて手向山八幡宮につきあたり、南へ向かうと春日大社に歩いていけます。