平日のみ見学可能な正倉院

奈良市雑司町
TEL —-
正倉院について
寺社史跡 / 滞在時間目安:1時間
東大寺大仏殿の北側に位置する正倉院。
東大寺のような大寺には、重要な物品を納める「正倉」と呼ばれる宝庫がありました。
その正倉が集まった場所を「正倉院」と呼ばれていましたが、現在ではこの東大寺の正倉のみが残るだけとなっているそうです。
正倉院入口


正倉院へは門からの出入りはできません。
宮内庁管轄とあって、休日の見学もできません。
正倉院


入口から少し歩くと巨大な宝庫、正倉が見えてきます。
想像以上に大きかったのが印象的でした。


カメラで撮影すると、日の当たり方によっては校倉造の模様が見えにくくなってしまいますね。(^^;)
立ち入りできる所のすぐ横に池があります。
正倉院アップ


校倉造で高床式に作られていて、いくつもの丸い柱で支えられています。
内部は三室に仕切られているそうです。
備考
東大寺のような大寺には、重要な物品を納める「正倉」と呼ばれる宝庫がありました。
その正倉が集まった場所を「正倉院」と呼ばれていましたが、現在ではこの東大寺の正倉のみが残るだけとなっているそうです。
観覧無料ですが、休日に見れないのが残念なところ。
平日に東大寺へ観光に来たついでに見て回って下さい。