東大寺の三月堂

奈良県奈良市雑司町
TEL 0742-22-5511
三月堂について
寺社史跡 / 滞在時間目安:1時間
東大寺二月堂のとなりにある三月堂。
この三月堂で法華会が行われる事から正式には「法華堂」と言う名前が付いています。
毎年陰暦三月にこの行事が行われる事から「三月堂」とも呼ばれ、三月堂・法華堂の両名で世間に知られています。
三月堂


国宝に指定されている三月堂です。
拝観料を払って中に入ることもできますが堂内の撮影は禁止でした。


三月堂と手向山八幡宮の向かいにあった校倉造の建造物です。
手向山八幡宮の前にある方が大きかったです。
四月堂


三月堂横手にある四月堂です。
二月堂や三月堂と違ってこちらはこじんまりとしています。
備考
この三月堂で法華会が行われる事から正式には「法華堂」と言う名前が付いています。
毎年陰暦三月にこの行事が行われる事から「三月堂」とも呼ばれ、三月堂・法華堂の両名で世間に知られています。
お堂内にはたくさんの仏像が所狭しと並んでいます。
毎年12月16日に秘仏公開があります。