紅葉も綺麗な岡寺(龍蓋寺)

奈良県高市郡明日香村岡806
TEL 0744ー54ー2007
岡寺について
寺社史跡 / 滞在時間目安:2時間
奈良県明日香村にある岡寺。
正式名称を「龍蓋寺」と言い、農地を荒らす悪龍を境内にある小池に封じ込めた伝説が「龍蓋寺」の名の原点になっているそうです。
岡寺は西国三十三所巡礼の第七番札所になっています。
参道と仁王門


駐車場から仁王門へ向かう参道です。急な坂道になっていました。
この日は仁王門の仁王様が修理中でありませんでした。(T_T)
庭と大師堂


は仁王門から本堂に向かう階段を上がった所にある庭があります。
階段を上がった所にある大師堂の前には稚児大師の像が置かれていました。
三重塔


岡寺の三重塔は昭和61年秋に再建されたそうです。
塔前からの眺望は、明日香の地を遠くまで見渡せてとても景色が良いです。
楼門と鐘楼


楼門は開山堂のすぐ隣にあります。
鐘楼では厄除けの為に鐘を突きに来ている人がいました。
開山堂と本堂


この前訪れた時は開山堂が工事中でしたが、今回は完成していました。
本堂はとても大きくて立派、ここで納経してもらえます。
龍蓋池と奥之院への鳥居


龍を封じ込めた小池がこの本堂前にある龍蓋池だと言われています。
奥之院へ向かう参道には石楠花がたくさんあるので、石楠花の開花時期はとても綺麗です。
備考
正式名称を「龍蓋寺」と言い、農地を荒らす悪龍を境内にある小池に封じ込めた伝説が「龍蓋寺」の名の原点になっているそうです。
仁王門前や駐車場前に無人の野菜販売所がありました。
今回訪れた時は巨峰、生姜がどっさり入って一袋200円、栗やミカンなども一袋100円で売っていたのでかなりお得です。
岡寺駅前からバスは出ていないので注意です。徒歩だと約1時間かかります。