世界遺産 法隆寺

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
TEL 0745-75-2555
法隆寺について
寺社史跡 / 滞在時間目安:2時間
聖徳太子に縁の深い、日本で最初の世界文化遺産に選ばれたお寺「法隆寺」。
その歴史はとても古く、飛鳥時代にまでさかのぼります。
当時から現存する建物も多く、世界最古の木造建築として知られています。
法隆寺内は西院伽藍と、東院伽藍に分けられています。
中門前


南大門を過ぎると正面に中門が見えてきます。
門には金剛力士像があります。
聖霊院と三経院


法隆寺の伽藍は東西に分かれており、その西院の東室に聖霊院、西室に三経院が配置されています。
大講堂


中門を過ぎると大講堂、五重塔、金堂が見えてきます。
全て国宝に指定されています。
西円堂


西院伽藍の少し小高い丘に西円堂があります。
丘から伽藍内を見渡せます。
礼堂と舎利殿・絵殿


東院伽藍にある礼堂と舎利殿・絵殿です。
夢殿を囲むように礼堂と回廊があります。
夢殿


国宝の夢殿です。
聖徳太子の等身と伝えられる救世観音像が安置されています。
時期によって特別公開されています。
備考
聖徳太子に縁の深い、日本で最初の世界文化遺産に選ばれたお寺「法隆寺」。
その歴史はとても古く、飛鳥時代にまでさかのぼります。
当時から現存する建物も多く、世界最古の木造建築として知られています。
法隆寺内は西院伽藍と、東院伽藍に分けられています。