花のお寺 長谷寺

奈良県桜井市初瀬731-1
TEL 0744-47-7001
長谷寺について
寺社史跡 / お花見スポット / 紅葉スポット /
滞在時間目安:2時間
花の寺として有名な長谷寺。
春は桜、初夏は牡丹、梅雨時期はアジサイが境内にて咲き誇ります。
牡丹の咲く時期になると、長谷寺近隣にある室生寺の石楠花とセットでお花見観光に来ている人でにぎわいます。
春は桜、初夏は牡丹、梅雨時期はアジサイが境内にて咲き誇ります。
長谷寺周辺には民間の駐車場もたくさんあります。
仁王門


長谷寺入口を歩いて行くと仁王門があります。
ここで入山料を払って中へ入っていきます。
登廊と清浄院


山門をくぐって登廊を歩いて登ります。登廊の両脇には牡丹の花が綺麗に咲いていました。
清浄院は登廊の途中にあり、特別寺宝展として公開していました。
蔵王堂と鐘楼


蔵王堂も登廊の途中にあります。ここまで来ればあと一息です。
登廊頂上にある鐘楼。眺めが良いです。
本堂


長谷寺の大きな本堂です。長い階段を登って来たので少し疲れました。
本堂は国宝に指定されています。
礼堂と御影堂


礼堂には掛け造りになった外舞台があります。清水寺のような感じですね。
本堂から参道を歩いて行くと御影堂や五重塔があります。
長谷寺の牡丹


5月初旬に行われる長谷寺の「ぼたんまつり」にて撮影。
大きくて立派な花が印象的で、境内中にたくさんの牡丹が咲いていました。


写真の通り、見本市の様にずら~っと並べられていました。
備考
室生寺へ行くには長谷寺から車で約30分ほどかかります。
石楠花と牡丹のどちらも見ごたえあるので長谷寺と室生寺のセットで見に行く事をオススメします。