コスモス迷路の安倍文殊院

奈良県桜井市阿部645
TEL 0744-43-0002
安倍文殊院について
寺社史跡 / 滞在時間目安:2時間
奈良県桜井市にある安倍文殊院。
安倍一族の氏寺として創建されたお寺で、かの有名な平安時代の陰陽師「安倍晴明」が出生したお寺だそうです。
境内に作られた「コスモス迷路」が有名で、開花時期になると幼稚園児などが遠足で遊びに来ています。
表山門と参道


安倍文殊院の駐車場が表山門と反対側にあるため、山門から境内へ入る観光客が減ったそうです。
私も境内を一通り見て回った後に表山門の存在に気づきました。
金閣浮御堂と本堂


駐車場からすぐ境内に入ると池に浮かんだ金閣浮御堂があります。
本堂を拝観すると抹茶とお菓子のセットが付いています。
文殊院西古墳と弘法大師像


阿倍倉梯麻呂のお墓だと言われている西古墳。
中には弘法大師手作りと伝わる願掛け不動の石仏が祀られています。
コスモス迷路


境内には背の高いコスモスで作られた迷路があります。
上から見ると結構良く出来ていて面白いです。


大人の背丈よりも高いコスモスの中を歩きます。
ちょうど幼稚園児たちが遊びに来ていたのですが、園児だと周りを見渡せないので本当に迷いそうです。


歩いていて困ったのがコスモスの花粉です。
白い服を着ていたので、黄色い花粉が付かないか心配でした。(^^;)
備考
安倍一族の氏寺として創建されたお寺で、かの有名な平安時代の陰陽師「安倍晴明」が出生したお寺だそうです。
境内はのんびりしていて、とても落ち着いた雰囲気でした。
国道165号線「阿部」交差点を南下して少し道なりに行くと安部文殊院の案内看板があります。