ナガシマジャンボ海水プール

桑名市長島町浦安333番地
TEL 0594-45-1111
ナガシマジャンボ海水プールについて
遊具プールあり / 流水プールあり / 造波プールあり /
大型スライダーあり / 屋内プールあり / 滞在時間目安:半日~1日
ナガシマジャンボ海水プールは広大な敷地に大きなスライダーやプールがたくさんある、関西・中部でもトップレベルで大規模な遊泳プール。
その名の通りプールの水は海水になっています。
混雑時の各スライダーの待ち時間はかなり長め。小さな子供も遊べるプールも多く、寒くなったら温泉につかって体を温められます。
温水シャワー、無料ドライヤーも完備。
有料ロッカーは400円で開け閉め可能。帰りに100円返却されますのでお忘れなきよう。
プールの種類


ジャンボ海水プールは淡水・海水2つの流れるプールがあり、どちらも幅が広くて距離が長いと言う印象でした。
ビッグワンスライダー下にある流水プールは激流プールとなり、その名の通り非常に流れが速いので身長制限120cmと少しハードルが高くなりました。120cm以下のお子さんはライフジャケット着用義務があります。
ライフジャケットは買取の他、有料で貸し出しもされていました。
流れが速くなる激流タイムは毎時10分~40分の30分間となっています。
大きな造波プールは一番深いところで水深1m60cmあります。
波のタイムは30分毎でした。


子供に人気のトロピカルプールです。
上のバケツに水がたまるとバシャーっと一気に水がこぼれます。
小さなすべり台もあるので子供達が遊びまわります。
急に子供が飛び出してくるので、すべり台の出口付近は注意が必要です。
※トロピカルプールは2016年にジャパーンとしてリニューアルされました。


せせらぎプールは川のようなイメージで、小さいすべり台もありました。
底が石なので大人は歩くたびに足の裏が痛いです。
※せせらぎプールは2016年にリニューアルされました。
広いファミリープールでは、ボールで遊んだり泳ぐ練習もできます。


せせらぎプールのあった場所は噴水エリアとしてリニューアルされました。
小川のようなせせらぎはそのままに、河原のような凸凹はなくなりました。
キッズスライダーなどもあるので小さいお子さん向けのプールとして丁度良いです。
ジャパーン


2016年夏にオープンしたジャパーンエリア。
以前のトロピカルプールに比べ、かなり大規模な遊具プールとしてリニューアル。
色んな仕掛けやスライダーなどが設置され、一番上にある3台の大きなバケツからはひっきりなしに大量の水が落ちてきます。
スライダーを並んでいる時に濡れっぱなしになるので夏でも寒いです。
スパキッズ


スパキッズは2008年にOPENした屋内ドーム型の子供向けプール。
カバンなどの手荷物は持ち込み禁止で、入場は小学生3年生までと規制されます。
付き添いの大人(高校生以上)は入場OKです。


ぴちゃぴちゃプールエリアには、小さい子供達が遊ぶのに丁度良い遊具がたくさんあります。
小さなすべり台にもスタッフが付いているので安心です。


階段を上がっていくと水鉄砲や温泉があります。
浅い波プールは海デビューさせる前の慣らしに丁度良いかも。


水に慣れている長男はアクアデッキで遊ぶのが一番楽しそうでした。
親子スライダーは浮輪を使って親子二人で滑れます。
スライダーの種類


UFOスライダーは真ん中の円形のところでぐるぐる回って最後はポチャンと水に落ちます。
ウォーターチューブはスピードが出るので迫力があります。


フリーフォールスライダーはプールの中でもひときわ目立つこの高さ。
まずは低い方のコースから滑って高さに馴れると良いでしょう。


身長制限の無い子供サーフヒルは、小さな子供でも親と一緒に楽しく滑れます。
2016年、子供サーフヒルはカラフルにマルチレーンスライダーとしてリニューアルされました。
身長制限のあるサーフヒルはマットを使って猛スピードで前向きに滑ります。


滑る距離がとても長いスパイラルスライダー。
全部で3コースあり、一番上のコースは180mも滑る事ができます。
全長250mと距離の長いビッグワンスライダー。
こちらはボートを使ってラフティングのような感じでコースを滑ります。


堺の製鉄所を髣髴させる複雑に絡み合ったチューブ。(^^;)
このトルネードスライダーは全12コースあり、スパイラルスライダーをグレードアップさせた感じです。
フローライダーはボディボードのように波に乗って遊べます。
※フローライダーは無くなりました。


ブーメランツイストは2013年デビューの新しいスライダーです。
ボート型の浮輪で滑って下ります。
どのスライダーもそうですが、朝一番だと比較的空いてます。


ぴょんぴょんドボンは滑らないよう浮島を渡るアトラクション。
水を撒いているのでよく滑ること(^^;)
楽しそうなので子供らと一緒にと思ったのですが、年齢制限が5歳~35歳までなので不可能でした(´・ω・`)
一緒に入水して小さい子供の付き添いは可能ですが、撮影は柵の外からと言う制限がありました。


今は無きスピードスライダーとスクランブルスライダー。
残念ながら現在はありませんが、この後にぴょんぴょんドボンができました。
備考
上記で紹介したプールの他に天然温泉を使った温泉プールがあり、冷えた体を暖める事が出来ます。ただの温水と違って「温泉」と言うのが良いです。
ジャンボ海水プールは1時間に1回10分間の休憩があるので、休憩時間中のスライダーはかなり長い行列になります。
造波プールの波が起きている時や朝一番、または16時過ぎたぐらいが空いていて快適です。