紅葉が綺麗な赤目四十八滝

名張市赤目町長坂861-1
TEL 0595-63-3004
赤目四十八滝について
観光名所 / 紅葉スポット / トレッキング /
滞在時間目安:半日~1日
秋の行楽スポットとしてとても有名な赤目四十八滝。
三重県と奈良県の県境にあり、不動明王が赤い目の牛に乗って現れたと言う伝説が「赤目」と言う地名の由来だそうです。
四十八ある滝の中でも「赤目五瀑」と呼ばれる滝は、その名の通り一際大きくてとても雄大です。
滝への参道


さて、長い山歩きの出発点です。
道中にある休憩所は混んでいるので、ここら辺のお土産屋でお弁当を買って好きなところで食べるのがオススメです。
日本サンショウウオセンターの前でだけ売っている「へこきまんじゅう」がとても美味しかったです。
じゃんじゃの水と行者滝


入口の日本サンショウウオセンタ-を抜けて少し歩くと「じゃんじゃの水」があります。
自然の湧き水なのでとても冷たいです。
じゃんじゃの水からすぐ行くと1番目の滝「行者滝」があります。小さめのかわいい滝でした。
銚子滝と霊蛇滝


巨石がごろごろしている間にある滝は「銚子滝」です。
入口から歩いて約5分、少し大きめの滝「霊蛇滝」に到着。
赤目牛と不動滝


霊蛇滝の横に赤目の名の由来となった「赤目牛」の像があります。
赤目牛の横の階段をあがると1つ目の赤目五瀑「不動滝」に到着。
その大きさ、雄大さが魅力的です。入口から歩く事約10分で到着です。
紅葉と乙女滝


不動滝から階段を登る時に見える山肌の紅葉は必見です。
階段から少し歩くと「乙女滝」があります。
やさしい流れのせいか、滝の名前の付け方が分かるような気がします。
大日滝と八畳岩


乙女滝から少し歩くと「大日滝」があります。
八畳岩はその名の通りとても巨大な岩です。この辺りにトイレがあります。
紅葉スポット


八畳岩辺りは天気が良いと日が差しているので少し紅葉が早いようです。
まだ少し紅葉には早かったのですが(2005年11月14日撮影)こう言った場所の木は綺麗に色づいていました。
千手滝と護摩の窟


さて入口から歩く事約30分、2つ目の赤目五瀑「千手滝」に到着。
ここには売店と休憩所があるので甘酒やおでんなどを買うことができます。
トイレは八畳岩のところです。(近いです)
布曳滝の横に「護摩の窟」があり、画像の所から階段で登ると見れます。
備考
ここまでのコースだと階段は急ですが子供でも来れるぐらいです。
最終の滝「厳窟滝」までの道のりはここからが本番です。
レポートの続きはこちら→赤目四十八滝その2