紅葉の名所 善峰寺

京都市西京区大原野小塩町1372
TEL 075-331-0020
善峰寺について
寺社史跡 / 紅葉スポット / 滞在時間目安:2時間
紅葉と桜で有名な善峰寺。
この善峰寺は応仁の乱により一度は焼失したが、五代将軍徳川綱吉の母、「桂昌院」の寄進により復興しました。
山間の紅葉や桜などの他に、境内にある天然記念物「龍遊の松」も見所になっています。
善峰寺参道


善峰寺山門前駐車場から見た紅葉、とても綺麗でした。
駐車場から参道を登って行くと山門が見えてきます。
山門と境内


石段をのぼりきると山門に到着。
とても立派な二階層の山門で、中には仁王像が安置されています。
山門をくぐり抜け、再び参道を歩きます。
観音堂と納経所


山門をくぐって階段を上がると観音堂に出ます。
観音堂から宝物館方面の山を見ると、パッチワークの絨毯みたいに紅葉した山が見えます。
多宝塔と龍遊の松


多宝塔は重要文化財に指定されています。
善峰寺一番の見所と言っても過言ではない龍遊の松。
龍遊の松は天然記念物に指定されており、1本の松の木が横に長く伸びています。
善峰寺奥之院と桂昌院之像


奥之院へと続く参道は紅葉が綺麗です。(^^)
善峰寺を復興させた五代将軍徳川綱吉の母「桂昌院」の像があります。
薬師堂と蓮華寿院庭


奥之院にある薬師堂、ここまで来ると眺望が良いです。
蓮華寿院庭は薬師堂横にありました。
善峰寺の紅葉


京都屈指の紅葉スポットだけあって見ごたえあります。
山を見上げても山から見下ろしても景色が綺麗なお寺です。


紅葉をバックに遊龍の松を撮影。
テレビなどで隠れた紅葉の名所と言われる善峰寺ですが、かなり混雑しています。
備考
この善峰寺は応仁の乱により一度は焼失したが、五代将軍徳川綱吉の母、「桂昌院」の寄進により復興しました。
山にあるお寺なので歩くのは大変ですが、眺望がとても良くて紅葉がとても綺麗です。
11月~12月までの間が紅葉のピークになっているので、この時期になると周辺道路がとても混雑します。