哲学の道から霊鑑寺へ

京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12
TEL 075-771-4040
施設基本情報
駐車場 : 周辺の民間駐車場を利用
拝観料 : 大人500円
定休日 : 春と秋以外は通常非公開
拝観時間 : 10時~16時
アクセス : 阪神高速山科ICより約20分
◇HPなし
◇周辺地図
霊鑑寺について
寺社史跡 / 滞在時間目安:1時間
霊鑑寺は円成山と号する尼門跡寺院で、明治維新まで代々皇女、皇孫女が入寺していたので「鹿ケ谷丘尼御所」や「谷の御所」とも呼ばれていたそうです。
境内に生えている天然記念物「日光椿」は、霊鑑寺の創建された頃に植えられたものと伝えられています。
霊鑑寺の境内


入り口前にある大きな椿と天然記念物に指定されている日光椿。
日光椿は霊鑑寺の創建された頃に植えられたものと伝えられています。
残念ながらあまり花が咲いていませんでした。


高台に写っているのが霊鑑寺の本堂です。
散策路の周りが苔生しているので綺麗でした。
霊鑑寺の椿


ローゼフローラは小さめの椿、苔の上に落ちているのが綺麗でした。
散り椿は、椿には珍しく花びらが一枚づつ散っていきます。
備考
通常、春と秋以外は非公開のお寺です。
境内の散策路は狭くて段差が多いです。
桜の時期に来ると椿には少し遅いかも、散っている椿が多かったです。