世界遺産 西本願寺

京都市下京区堀川通花屋町下ル
TEL 075-371-5181
西本願寺について
寺社史跡 / 滞在時間目安:1時間
伏見城から移築されてきた建築物の多い西本願寺。
新撰組の屯所があった事でも有名です。
隊士達が刀を使ったり、鉄砲や大砲を使って稽古していたので、本願寺側からかなりの反感をかっていたそうです。
総門と境内


御影堂門から堀川通りを挟んで総門があります。
境内には本堂や御影堂などがあります。
国宝「唐門」


唐門の見事な装飾です。
この唐門は国宝に指定されています。
備考
新撰組の屯所があった事でも有名です。
隊士達が刀を使ったり、鉄砲や大砲を使って稽古していたので、本願寺側からかなりの反感をかっていたそうです。
桃山文化を代表するきらびやかな装飾の多い建築物は必見です。
また、境内には国の天然記念物に指定されている大銀杏があり、西本願寺の見所になっています。