天狗と牛若丸の鞍馬山

京都市左京区鞍馬本町
TEL —-
施設基本情報
駐車場 : 周辺の民間駐車場を利用
拝観料 : 愛山費200円
定休日 : 要確認
拝観時間 : 要確認
アクセス : 叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」駅下車すぐ
◇HPなし
◇周辺地図
鞍馬山について
寺社史跡 / 滞在時間目安:2時間
天狗と牛若丸で有名な鞍馬山。
鞍馬山には鞍馬寺と牛若丸が勉学に励んだ跡地がある由岐神社などがあり、観光だけでなく源義経の幼少時代の歴史を学ぶ事もできます。
参道は坂や階段が多くて少し大変な道のりです。
鞍馬寺 仁王門


鞍馬寺の入口、立派な仁王門です。
当然ながら仁王門には迫力ある仁王像が安置されています。
御神木と多宝塔


杉の大木は由岐神社の御神木で京都天然記念物に指定されています。
ケーブルカーの駅の前には多宝塔があります。
由岐神社


牛若丸が勉学に励んだ跡地のある由岐神社です。
鞍馬寺の仁王門からすぐ近くにあります。
拝殿と義経供養塔


重要文化財に指定されている由岐神社の拝殿です。
東光坊跡地にある義経供養塔です。
牛若丸はここで勉学などを学んだのでしょうか。
鞍馬寺 金堂本殿


鞍馬寺の金堂本殿です。
金堂本殿前の広場から美しい山並みの景色を見渡す事ができます。
景色と翔雲台


鞍馬山からの景色は見晴らしも良くとても綺麗でした。
本殿金堂の前の広場の端に翔雲があります。
この石は金堂本殿の後ろから出土したそうです。
備考
坂道や階段が多くて大変ですが、新緑や紅葉の時期に訪れると景色が綺麗なので少し気がまぎれるような気がします。
仁王門をくぐった所からケーブルで上に行く事もできます。