秀吉の妻ねねと高台寺

京都市東山区高台寺下河原町526
TEL 075-561-9966
高台寺について
観光名所 / 滞在時間目安:2時間
太閤「豊臣秀吉」とその妻「ねね」に縁の深い高台寺。
境内には素晴しい庭園や、秀吉とねねを祀っている所などがあり、高台寺周辺には石畳を敷き詰めた「ねねの道」があります。
幕末期は伊東甲子太郎率いる新撰組(高台寺党)の屯所としても利用されていました。
庫裡と遺芳庵


庫裡から方丈内へ入って行けます。
茶室の遺芳庵は高台寺を代表する茶室のうちの一つです。
庭園


高台寺には白砂を敷き詰めて立砂のある庭や池のある綺麗な庭園があります。
今度は秋に来てみたいですね~。
観月台と臥龍廊


観月台から見える左右の池は「偃月池」と言うそうです。
開山堂から霊屋まで続いている臥龍廊、その名の通り龍みたいですね。
霊屋と傘亭


霊屋には秀吉の正妻「北政所(ねね)」が祀られています。
重要文化財の傘亭は千利休の意匠による茶室です。
備考
この高台寺へは、八坂神社・円山公園から清水寺へ向かう途中にあるので京都の歴史を見て回るのに丁度良いです。
秀吉やねねが祀られているため見所の多いお寺です。階段や坂道が多くて大変ですが、見て回る価値はあります。