歩いて上ろう上醍醐寺

京都市伏見区醍醐醍醐山1
TEL 075-571-0029
上醍醐時について
寺社史跡 / 紅葉スポット / 滞在時間目安:1時間
醍醐寺のさらに上にある上醍醐寺。
上醍醐寺にある准胝堂は西国三十三巡礼の第十一番札所となっています。
1時間ぐらい山道を登らねばならない為に、上醍醐寺への巡礼はかなりの難所となっているようです。
上醍醐時までの道のり


醍醐寺から上醍醐寺へ行く時にある女人堂前の仏像がお見送りしてくれます。
参道はちょっとしたトレッキングです。
上醍醐寺には売店が無いので飲み物やちょっとした食料は持っていった方が良いです。
清瀧宮拝殿と薬師堂


清瀧宮拝殿は国宝に指定されています。
薬師堂も国宝に指定されており、山の斜面を削った所にあるので敷地は少し小さいです。
五大堂と開山堂


五大堂の前には石像が安置されています。
堂内にある重要文化財も見学する事ができます。
開山道はこの上醍醐寺で一番大きな建物です。
准胝堂と醍醐水


准胝堂は西国三十三所巡礼の第十一番札所になっています。
醍醐水の水は飲むこともできます。
如意輪堂と白河皇后陵


如意輪堂は何回も消失していたそうですが、現在の建物は豊臣秀頼により再建されたそうです。
笠取、奥の院方面には白川皇后陵があります。
備考
さすがに上醍醐寺への道のりはしんどいです。
運動しやすい格好じゃないとたどり着くのは困難です。
登るのに苦労しますが上醍醐寺からの景色は素晴しいです、紅葉や桜の時期は特に綺麗なのでオススメです。