紅葉が綺麗な常寂光寺

京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
TEL 075-861-0435
常寂光寺について
寺社史跡 / 紅葉スポット / 滞在時間目安:1時間
紅葉の美しい小倉山の中腹にある常寂光寺。
嵐山から常寂光寺へ向かう時にある嵯峨野の竹林はとても京都らしい場所で、観光地として人気があります。
境内を上がっていくととても景観が良く、嵯峨野の地を見下ろせます。
山門と仁王門


嵯峨野の竹林を抜けると常寂光寺入口の山門にたどり着きます。
常寂光寺の仁王門は他の寺と違い、わらぶき屋根の珍しい造りです。
石段と本堂


石段の周りは紅い落ち葉で一杯でした。
常寂光寺の本堂は伏見城の客殿を移築したものだそうです。
鐘楼と多宝塔


鐘楼辺りから見下ろす景色がとても綺麗です。
多宝塔は重要文化財に指定されています。
開山堂と歌仙祠


開山堂は多宝塔のすぐ隣にありました。
歌仙祠には藤原定家や徳川家康の木像が安置されているそうです。
常寂光寺の紅葉


秋の嵐山へ一度行ってみたいと思っていましたが時すでに遅し。
紅葉は散っていましたが、絨毯のように敷き詰められたモミジは綺麗でした。


まだまだ頑張って葉を付けている木がありました。
備考
紅葉シーズンの休日は車で常寂光寺へ行くのは不可能に近いです。
駅周辺に止めて嵯峨野路を歩いて行った方が無難です。