トロッコ列車から保津川下り

亀岡市保津町下中島1
TEL 0771-22-5846
保津川下りについて
観光名所 / 紅葉スポット / 滞在時間目安:2時間
京都嵐山の観光名所と言えば保津川下り。
京都の亀岡から嵐山を結ぶ約16kmの保津川渓谷を、船頭さんの案内の元、穏やかな渓流、時には水しぶきが上がるぐらいの激流を2時間かけて下ってきます。
道中には野生の鹿や猿などが見られることもあります。
亀岡から出発


亀岡駅近くにある乗船場から出発です。
最初は穏やかな流れの中をのんびりと下って行きます。


渓谷に入ると、トロッコ列車の線路沿いを下って行くルートになります。
途中に写真の鏡岩のような、色んな形の岩があります。


保津川下りでは、JRの鉄橋の下を5回くぐります。
写真は1つ目と3つ目…だったと思います。


1時間に1本走っているトロッコ列車とすれ違うこともしばしば。
1回の川下りで3回トロッコ列車と遭遇しました。


2008年11月17日に撮影したのですが、ピークにはまだ早かったようです。
船頭さんによると、あと1週間過ぎた頃が一番の見ごろだそうです。


渓谷を抜けると屋台舟が横付けになり、飲食物を販売してくれます。
着船場の嵐山の紅葉が綺麗でした。
備考
右側列の前の方は、船頭さんが櫓を漕ぐたびに水しぶきが飛んできます。
乗船する順番が来たら放送で呼び出してくれるのですが、周りが騒がしいので放送をよく聞いておかないと聞き逃してしまいそうです。
トロッコ嵯峨駅でも乗船の受付ができます。
保津川乗船場でJAFの会員権を提示すると料金が1割引きになります。
トロッコ嵯峨駅の乗船受付では割引できませんでした。