京都御所の一般公開

京都市上京区京都御苑3
TEL 075-211-1215
京都御所について
観光名所 / 一般公開時のみ拝観可能 /
滞在時間目安:2時間
毎年春と秋になると特別に一般公開される京都御所。
京都御苑内は普通に見れますが、御所内は事前に見学を申し込んで許可を取らないと見学は出来ません。
一般公開時以外に申し込んでも見学できるのは平日だけなので、土日でも見学できる一般公開時はかなり混雑しています。
築地塀と宜秋門


折角の一般公開なのに雨模様。それでも人が多かったです。
御所内へは宜秋門から入りました。
御車寄と月華門


御車寄前、う~ん凄い人ごみ…(^^;)
紫宸殿に行く月華門、対面には日華門があり東西に門が配置されている形になっています。
建礼門と承明門


建礼門は御所の正門にあたります。
この承明門と共に、一般人はこの両門からの出入りはできない様になっています。
紫宸殿


京都御所の正殿である紫宸殿、とても大きくて立派です。
左近の桜と右近の橘


紫宸殿前に配置されている桜と橘です。
春の一般公開に来ると左近の桜が咲いている所を見れるそうです。
清涼殿


清涼殿前の様子です。
清涼殿では当時の暮らしを再現しているような人形が置いてありました。
御池庭と御内庭


清涼殿を見て少し順路を進むと御池庭前に到着。
さらに進むと御内庭があり、両庭共に紅葉が綺麗でした。
御常御殿


御常御殿は室町時代に天皇の日常の生活の場として使われていた場所です。
皇后宮常御殿


春と秋の一般公開の時に見学できる皇后宮常御殿です。
襖絵がとても綺麗でした。
蛤御門


烏丸通沿いにある蛤御門です。
幕末の禁門の変の際に受けた銃の弾痕が残っています。
備考
普段見ることの出来ない御所内を休日に見れると言う事もあり一般公開時はかなり混雑しています。
見学料金が無料なのも嬉しいですね。
京都御苑内はかなり広いので京都御所が一般公開されてなくても十分見ごたえあります。