鳳凰堂が美しい平等院

宇治市宇治蓮華116
TEL 0774-21-2861
平等院について
寺社史跡 / 滞在時間目安:1時間
京都府宇治市にある平等院。
ここには10円玉でおなじみの「鳳凰堂」があります。
平等院は平安時代より伝わる鳳凰堂や観音堂、仏像などがいくつか現存しており、世界遺産にも登録されています。
宇治茶で有名な地なので平等院参道のお土産屋から、お茶の良い香りがただよっています。
表門周辺


平等院入口の表門前で受付します。
宇治に着いたぐらいから本格的に雪が降ってきました。
平等院鳳凰堂


鳳凰堂を正面から見ると中央に穴があり、そこから本尊の顔を見れます。
この日は雪が降っていたので見えにくかったです。


通常時の鳳凰堂です、池に映る姿が美しいです。
鳳凰堂はご存知10円玉のデザインになっています。
鳳凰


鳳凰堂の屋根にある鳳凰です。
屋根のあるベンチがあり、撮影時は雪が降っていたので助かりました。
鳳翔館と鐘楼


鳳翔館では平安時代の文化財を多数展示しています。
鐘楼の立て札には「平等院の鐘は日本三名鐘の一つとして形の美しさで有名」と書かれていました。
浄土院と最勝院


平等院の塔頭の浄土院と最勝院です。
不動堂と源頼政の墓


は最勝院にある不動堂は不動明王を本尊とする最勝院の本堂だそうです。
不動堂の横には平等院で自刃した源頼政の墓があります、看板に辞世の句が書かれていました。
備考
4月末から5月にかけて藤棚では藤の花が見事に咲いています。
世界文化遺産の宇治上神社が近くにあるので、宇治川沿いをそのまま歩いて橋を渡り、一緒に見て回ると良いでしょう。