東山、祇園の観光名所

東大路通りから見る八坂の塔。
周辺はお土産屋さんも多いです。
京都東山について
東山は「清水寺」や「八坂神社」など見所が多いので、修学旅行や京都観光の定番スポットになっています。
舞妓さんに扮した衣装を着て京都見学できるのも東山の特徴。
これにより祇園の花街周辺以外で見かける舞妓さんは、ほぼ一般人が扮する舞妓体験者の方と思って良いでしょう。
東山・祇園周辺マップ
観光スポット

八坂神社
全国でも有名な「祇園祭」の山鉾巡行が行われる際、この八坂神社より3基の神輿が加茂川を越えて御旅所へと向かいます。
八坂神社のレポートはこちら→八坂神社

清水寺
清水寺は世界文化遺産に登録されており、西国三十三所巡礼の第十六番札所にもなっています。
清水寺のレポートはこちら→清水寺

高台寺
太閤「豊臣秀吉」とその妻「ねね」に縁の深い高台寺。
境内には素晴しい庭園や、秀吉とねねを祀っている所などがあります。
清水寺のレポートはこちら→清水寺

建仁寺
にぎやかな街中にあるにもかかわらず境内は静かで、方丈庭園などでくつろいでいると外の喧騒が嘘のように感じられます。
建仁寺のレポートはこちら→建仁寺

知恩院
知恩院の三門は日本一大きいことで有名です。
春は境内に咲き誇る桜や、知恩院に伝わる「七不思議」など見所がたくさんあるお寺です。
知恩院のレポートはこちら→知恩院

青蓮院
青蓮院は皇室や公家の身分の人が出家して代々住持してきた門跡寺院です。
京都御所が炎上した際に仮御所になっていた時期もあり、東山では一番格式高い寺院とも言われています。
青蓮院のレポートはこちら→青蓮院

円山公園
春は桜、秋は紅葉が綺麗な円山公園です。春はとても大きな枝垂桜が見所となっています。
円山公園のレポートはこちら→円山公園
坂の多い東山地区
八坂神社から高台寺、清水寺までの道のりは坂が多いので、歩きやすい靴で行った方が良いです。
清水寺周辺では生八橋の手作り体験ができ、京都定番のお土産を手作りすることもできます。