美しい白鷺城

姫路市本町68
TEL 0792-85-1146
姫路城について
観光名所 / 動物園あり / 滞在時間目安:半日
兵庫県姫路市にある姫路城。
姫路城は白漆喰で塗り固められており、その美しい白壁の姿から別名「白鷺城」とも呼ばれています。
ユネスコの世界文化遺産にも登録されており、天守閣にも登ることができます。
大手門と菱の門


姫路城内への入口の一つ、大手門。
門向かいの道路を挟んだ向こう側にはお土産屋さんが並んでいます。
菱の門は入城料を払ってすぐの所にあります。
西の丸


将軍「徳川秀忠」の長女「千姫」に縁の深い西の丸。
ここにある渡櫓は中を歩いて見学できます。
渡櫓内と千姫像


渡櫓の中は小さな小部屋がいくつかあります。
渡櫓を歩いていくと化粧櫓に突き当たり、そこに貝合わせをしている千姫の人形が置いてあります。
狭間と瓦の家紋


狭間の三角形と正方形は鉄砲用、長方形のは弓矢用の穴だそうです。
姫路城の瓦には歴代城主の色んな家紋が付いています。
桜と油壁


姫路城内には10月咲きの桜があり、まだ桜の花が残っていました。
白漆喰の壁の中でこの油壁だけは違った素材になっていました。
雨水対策と備前丸


姫路城には雨どいが無く雨水で地面が割れるのを防ぐ為、雨水が落ちる部分に瓦が埋めてあります。
天守前にある備前丸には、姫路城の天守を築いた池田輝政の住居があったそうです。
大天守と小天守


姫路城の天守閣です、大阪城とはまた違った美しさがあります。
小天守の方も立派です。
だるま画と鎧兜


姫路城内に展示されているだるま画と鎧兜です。
その他、展示物はたくさんあるので見ごたえあります。
天守閣からの眺め


姫路駅方面を見ると駅までの道が一直線なのがよく分かります。
西の丸を天守閣から見下ろすと昔ながらの城郭が見れます。
お菊井戸と扇の勾配


播州皿屋敷の怪談でお馴染み、お菊さんの井戸があります。
扇の勾配は石垣を見上げると扇を開いたように見えます。
備考
三の丸までなら入城料金がかからないので気軽に散策できます。
姫路城内には小さいながらも動物園があり、子供と一緒でも結構楽しめます。