動物とのふれあいと味覚狩り

兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
TEL 0799-43-2626
イングランドの丘について
収穫体験 / 動物とふれあえる / 弁当持込可能 /
遊具あり / 滞在時間目安:半日~1日
淡路島にあるイングランドの丘では、動物とのふれあいや野菜の収穫体験などが楽しめます。
牧歌的な雰囲気で広大な敷地は、グリーンヒルエリアとイングランドエリアの2つのエリアに分かれています。
冬から春にかけてのイチゴ狩りが人気で、開園直後に申込みしないとすぐに受付終了となってしまいます。
料金詳細
ゴーカート:1台2人乗り700円
アクアロール:1回3人まで 3分
1人500円 2人800円 3人1,000円
サイクルボート:1艇3人乗り20分900円
おもしろ自転車:1回20分300円
コアラ迷路:300円
ストラックアウト:1回9球300円
バンパーボート:1艇2人乗り 5分
1人300円 2人600円
グラウンドゴルフ:1セット300円
入場ゲート周辺


イングランドの丘入場ゲート前です。
入場ゲート前ではお得な回数券3,500円分(100円×35枚綴り)が3,000円で販売されていました。
お土産屋さんも入場ゲートのすぐ隣にあります。
イングランドエリア


入場ゲートからイングランドエリアへ行くには歩くと15分ほどかかるので、パーク内を走る無料シャトルバスを利用します。
春のイングランドエリアは菜の花が咲いていて綺麗でした。
この時期の収穫物はイチゴ、タマネギ、サニーレタスなどがありました。
イチゴは食べ放題ではなく、100g270円の量り売りでした。
淡路島産新タマネギの収穫


春の淡路島と言えば新タマネギ。
イングランドの丘では500円で10個収穫できるのでかなりお得だと思います。
根元を触って大きいタマネギを選んで抜きます。
子供でも簡単に引き抜けますが、大きさ確認だけ忘れずに(^^)
抜いたタマネギはハサミを借りて、青い葉の部分と根を切ります。
イングランドの丘のグルメ


イングランドの丘自家製のえびすもち豚ソーセージが美味しかったです。
あらびき、バジルレモン風味、チーズの3種類があり、各380円でした。
石窯で焼くピザは、マルゲリータに淡路牛とタマネギをトッピングされたもの。
1枚1,100円で、ソーセージとピザ共に注文してから焼いてくれます。
ピザはボリュームあって美味しかったです(^^)
遊ぶ施設


子供達が遊べるエリア。
色々乗って遊びたいなら入場ゲート前の回数券を買っておくとお得です。
おもしろ自転車は20分300円、ゴーカートは1周700円でした。
ゴーカートは身長140cmから1人で乗れます。


ふわふわドームは10分300円。靴を脱いで中へ入ります。
アクアロールは1つの中に3人まで入れて、3分1人で500円、2人だと800円、3人だと1,000円でした。


乗馬はポニーだと300円、サラブレッドだと500円で親子乗りは700円。
ストラックアウトは1回9球で300円。
この日は6枚抜き以上で淡路島産新タマネギの賞品があったので、大人も子供もかなり盛り上がっていました。


サイクルボートは1艇3人乗りで20分900円。
小学3年生未満は中学生以上の同伴者が必要です。
木製遊具は使用無料で、小さなお子さんが楽しそうに遊んでいました。
その他、バンパーボート2人乗りで5分1人300円。
グラウンドゴルフ時間無制限で1人300円などのアトラクションがありました。
グリーンヒルエリア コアラミュージアム


グリーンヒルエリアにあるコアラミュージアムにコアラがいます。
一度にこんなにたくさんのコアラを見たのは初めてかも・・・
ほとんどが寝ていますが、写真に写っている木組みにたくさんのコアラがつかまっています。
動物ふれあい広場


動物ふれあい広場にはうさぎ、カピバラ、プレーリードッグなどがいました。
うさぎのふれあい時間は11時~12時。12月~2月は11時30分~12時30分。
モルモットは年中13時~15時までふれあえます。
ふれあい時間内じゃなくても、うろうろしているうさぎを触るぐらいはできます。
大温室


最後に大温室へ入って帰りました。
春でも汗ばむぐらいの暑さだったので、最初に入った部屋は暑すぎました(^^;)
備考
イングランドの丘へ行くには、鳴門大橋方面からは西淡三原IC、明石海峡大橋方面からは洲本ICが最寄です。
イングランドエリアにはひつじのくにがあり、ヒツジにふれあってエサやりなどができます。
グリーンヒルエリアにはバードゲージがあり、ワラビーや猛禽類などの鳥獣がいました。