ハチ北との往来も可能
ハチ高原スキー場について
パークあり / キッズゲレンデあり / 滞在時間目安:半日~1日
ハチ高原は広い中央ゲレンデにペア、トリプル、クワッドリフトが横並びにある関西最大級のゲレンデ。
雪の多いハイシーズンはハチ北との共通リフト券で往来も可能。
学校行事で使われることが多く、平日でもスクール生でにぎわっています。
ハチ高原はスキースノーボーダーには便利なのですが、駐車場の近くにセンターハウスや大きなフードコートが無いのでスキーをしない人との待ち合わせ場所に困ります。
無料休憩所もリフトに乗らないと歩いて行くのは困難です。
施設基本情報
所在地 : 兵庫県養父市丹戸字西横角909-1
電話番号 : 079-667-8037
駐車場 : 普通車1,800円
定休日 : シーズン中無休
休日リフト : 8時~16時40分
平日リフト : 8時30分~16時40分
アクセス : 八鹿氷ノ山ICより約30分
公式サイト : ハチ高原
周辺地図 : Google Map
交通と駐車場
八鹿氷ノ山ICを左折し、9号線を道なりに。関神社前交差点を左折して87号線へ。カーナビでは途中269号線を右折する指示が出てくるかもしれませんが、冬季は下りの一歩通行になっているので、そのまま次の案内看板まで87号線を直進してスキー場駐車場の場合は右折して269号線へ。大久保民宿街の方はそのまま87号線を道なりに。
スキー場へは269号線から案内看板を左折して但馬アルペンロードを道なりで駐車場へ。
駐車料金は1,800円。
急な坂道も多いので冬場はスタッドレスにチェーンも必要になります。
料金詳細
・リフト1日券
大人:4,500円
シニア:3,800円
子供:3,000円
※シニアは60歳以上で要証明書
※子供は4歳~小学生まで
・リフト2日券
大人:8,400円
・午前券
大人:4,000円
・午後券
大人:3,800円
※2日券、午前、午後券は子供料金設定なし
道中の様子


前日からの雪で道中は積雪や凍結がありました。
関神社前交差点をハチ方面へ行くとFF車はスタッドレスでもチェーンが必要なぐらいです。


8時ごろ到着したのでチケット売り場は空いていましたがかなりの吹雪。
昼食に駐車場横のカフェテリアシーズさんの石窯焼きピザ(1,600円)を食べたのですが、スキー場の飯にあしてはかなりボリュームあって美味しかったです。
リフトに乗らずに行けるレストランがここぐらいなので、先に場所を確保しておかないと平日でもかなり混みます。
ゲレンデの様子


中央ゲレンデのクワッドコースとペアコースです。
クワッドコースとトリプルコースは学校のスクール生で混んでいたのでペアコースをメインに滑りました。
ペアコースにキッカーやレール、ボックスなどのパークがあります。
中央ゲレンデはどのコースも適度な斜度でボーダーなら初心者から中級者まで楽しめます。
斜度がゆるいのでスキーヤーには物足らないかも。
ハチ高原の動画
帰りの道中と日帰り温泉


一日中吹雪いていたので帰りもかなり雪が積もっていました。
お天気が悪い日は暗くなる前に早めの帰宅をおすすめします。
9号線から一つ南側の道に日帰り温泉合格の湯(天然温泉まんどの湯)があります。
JAF会員や近隣のどこのリフト券でも掲示すると割引料金になるので、リフト券を持って行きましょう。
道の駅八鹿の隣にも天女の湯があるので、ハチ方面でのスキー帰りにどちらも利用できて便利です。
訪問記録
2020年2月10日に訪問。
ハチ高原なのでスキーをしない嫁さんはお留守番です。
やはりセンターハウスやフードコートなどが無いのが不便ですね。
八鹿氷ノ山ICから雪が降りだし、道中はかなりの悪路に。
FFのN-BOXでスタッドレスは買ったばかりのブリザック。関神社前を左折して87号線からの冬季一歩通行迂回路の坂がかなりキツくてしかも凍結しており、何度かタイヤが空転してVSA警告灯が作動。
車体が滑りだすとVSAが効いて安定します。お高い軽自動車ですがこの機能は凍結路でかなり良いです。
チェーンも積んでいたのですが、斜度のある上り道以外はスムーズに進めたので巻かずに済みました。
道中に凍結防止の水が出ている個所はありませんので、万全の冬装備で行くことをお勧めします。
8時に到着し着替え終わると吹雪いてきました。
事前にホームページで親子券の割引クーポンをゲットしておいたので、大人1人子供1人で7,100円でした。
ファミリーゲレンデからリフトに乗り中央ゲレンデへ。
この2~3日のドカ雪のおかげでパウダーは堪能できましたが、少しでもコースをそれると非圧雪部分で滑るのに一苦労。
ペアコースからクワッドコースへコースまたぎしようとしたら子供もろとも全員新雪にはまってしまい、抜け出すのにかなりの時間と体力を使いました。
昼食はカフェテリアシーズさんで頂きました。
混んでいたので別のレストランにしようとしたのですが、吹雪いていたので気長に空席を待ちました。
ピザは生地から作って石窯で焼く本格的なもの。かなり美味しかったです。
午後からも風と雪が止まず、少し早いですが14時で上がりました。
帰りに万灯の湯に入って道の駅で八鹿豚まんを食べて帰りました。
次はお天気の良い日にハチ北も一緒に回ってみたいですね。
近畿のゲレンデにしてはかなり広く斜度もゆるい。
もちろん上級者も楽しめるコースもありますが、初心者の方にお勧めのゲレンデです。