高速インターから近いゲレンデ

岐阜県郡上市高鷲町大鷲3250
TEL 0575-72-5105
鷲ヶ岳スキー場について
宿泊施設あり / キッズパークあり /
日帰り入浴施設あり / 滞在時間目安:半日~1日
鷲ヶ岳スキー場は高速出口からすぐ近く、滑走距離が長くて広大なゲレンデはスキーヤーやスノーボーダーに人気のゲレンデ。
山頂からは隣にあるホワイトピア高鷲へも行けます。
ボードパークには大小様々なキッカーやボックスやレールなど豊富なジブアイテムがあります。安全にソリ遊びを楽しめるようキッズパークはゲレンデから区切られています。
リフト券に親子券があるのも嬉しいところ。
リフト乗り口が電子ゲートになっており、各リフト券料金にIDカードの保証金1,000円が別途必要。保証金はセンターハウスでIDカード返却時に返金してくれるので、帰りに忘れないよう注意が必要。
交通と路面状況
鷲ヶ岳スキー場は岐阜県郡上市にあります。
東海北陸道高鷲ICから左側の路面が緑の場所を道なりに走って行くと着きます。渋滞していなければ10分程度。
岐阜県なので少し寒い日だと雪が降っていなくても路面凍結があります。シーズン中はスタッドレスやタイヤチェーン必須のゲレンデ。
鷲ヶ岳単独リフト料金
◇リフト一日券(8時~16時30分)
大人4,300円 子供2,000円 シニア2,500円
◇5時間券(ゲート通過から5時間)
大人3,500円 子供1,800円 シニア2,300円
◇早朝一日券(5時~16時30分)
(ホワイトピア乗り入れ可)
大人4,900円 子供2,500円 シニア3,100円
◇午後ナイター券(12時~22時30分)
大人3,900円 子供2,000円 シニア2,500円
◇ナイター券(16時~22時30分)
大人2,500円 子供1,000円 シニア2,000円
◇オールナイト券(16時~翌6時)
大人3,800円 子供1,900円 シニア2,500円
◇ナイト&デイ券(0時~12時)
大人4,000円 子供2,000円 シニア2,700円
◇12ポイント券(ホワイトピア乗り入れ可)
4,000円
◇親子券
5,300円(大人1日券、子供1日券各1枚ずつ)
◇キッズ券(3歳~未就学児)
全券種1,000円(親子券、12ポイント券のぞく)
ホワイトピア&鷲ヶ岳共通リフト料金
◇リフト一日券(8時~16時30分)
大人4,900円 子供2,500円 シニア3,100円
◇5時間券(ゲート通過から5時間)
大人4,100円 子供2,300円 シニア2,900円
◇午後ナイター券(12時~22時30分)
大人4,500円 子供2,500円 シニア3,100円
◇ナイト&デイ券(0時~12時)
大人4,600円 子供2,500円 シニア3,300円
◇キッズ券(3歳~未就学児)
各券種1,000円
ホテルとセンターハウス


宿泊施設のホテルレインボー。
ゲレンデの目の前にあり、リフト券付き宿泊特典などあります。
センターハウスには売店や日帰り入浴可能な鷲ヶ岳温泉があります。
12時~20時まで営業で、入浴料は大人850円、子供550円です。
レストランロッキー


鷲ヶ岳スキー場にはレストランが4ヶ所あります。
センターハウスにあるロッキーがメインレストランで、席数も多いです。
お昼時は座席を確保してから注文した方が良いです。
キッズパーク


キッズパークの営業時間は9時~15時30分まで。
入場は600円ですが、リフト券がある場合は無料で入れます。
ムービングベルトで上ってソリやエッジの無いスキーやボードで遊べます。
パークエリア


パークエリアには大小様々なキッカーやボックス、レールなどジブ系アイテムも多彩。
かなり遊びまわれますが、狭い場所にたくさんキッカーがあるので通行の際は注意が必要。
メイク終わったらさっさと滑って下りないと助走・着地エリアが多いので邪魔になります。
ゲレンデ風景


パノラマコースは広くて距離が長く、ボーダーにはメインの滑走場所になりそう。
斜度もゆるいです。
クワッドリフト1本で1,800mもあるので十分な滑走距離です。


山頂からのノースウェイコースは長い林間コース。
コース幅が狭いですが、いかにも自然の中を走っているような雰囲気のある林間コースは一度は滑ってみて欲しいです。スキーヤーにもオススメ。
山頂もう一つのコースがパラダイスコース。
最初はコブもあり斜度もかなりのもの。
しかし中盤から下部は滑りやすい斜度で山頂なので人もまばら。スキーヤーには丁度良さげ。


山頂へ行くオーロラ第三クワッドリフトへはマジカルコースを通らないと行けません。
最初の斜度がキツいので初心者には厳しいかも。
コース上部は斜度がキツイ場所も多いですが、全体的に斜度はゆるめのゲレンデ。
滑る場所を考えるとボーダーとスキーヤーと住み分けができそう。
鷲ヶ岳スキー場ゲレンデ動画
訪問記録2016年2月8日
初めて来たのですが高速のIC出口から本当に近いですね。
ゲレンデ駐車場へ到着間際の坂はキツイですが、そこまではそれほど山道がありません。
訪問日は雪が少なく暖冬の影響で連日暖かかったので、チェーンを巻く事無くノーマルタイヤのままで行けました。
広くて滑走距離が長く、斜度もスノーボーダーには丁度良いゲレンデです。山頂付近の林間コースのみ少しコース幅が狭いですが、山間を滑り抜けるのも気持ち良くて楽しいです。
お昼ごはんは道中にあるコンビニで買ったおにぎりと、ゲレンデの特設売り場で揚げたてのから揚げ屋さんがあったので、それをおかずに食べました。
センターハウスのお風呂は露天風呂、サウナもあってドライヤーも完備。
帰りにIDカード返却するのを忘れてしまいました(^^;)
駐車場で気付いたのですぐ走ったのですが、親子合わせて保証金1,000円×2枚は大きいので皆さんもお忘れなく。