雨の日に便利な科学博物館

愛媛県新居浜市大生院2133-2
TEL 0897-40-4100
愛媛県総合科学博物館について
屋内施設 / 雨でも遊べる / プラネタリウム /
滞在時間目安:2~3時間
愛媛県の新居浜市にある規模の大きな科学博物館。
祝日、春休み、夏休み期間中は月曜日も営業しています。
常設展示は大人510円、65歳以上260円、中学生以下無料。
プラネタリウムは大人510円、65歳以上と小中学生が260円と入館料がリーズナブル。
子供は楽しんで遊びながら学べ、特に雨の日のお出かけに重宝する施設です。
プラネタリウム投映時間
・1回目10時30分 ダイナソートラベラーズ(平日団体予約専用)
・2回目12時 HAYABUSA2
・3回目14時 ダイナソートラベラーズ
・4回目16時 HAYABUSA2
科学博物館エントランス周辺


愛媛県総合科学博物館は自然館、科学技術館、産業館、プラネタリウムなどの常設展示室があります。
その他、企画展示として期間限定の展示が催されている時もあります。
自然館


自然館は宇宙、地球、愛媛の3つのカテゴリに分かれています。
各ゾーンとも展示物が多くて見ごたえあります。
恐竜の展示物


地球のゾーンには様々な標本や化石などが展示されています。
恐竜の像はリアルに動いて、ちゃんとまばたきなんかもします。小さいお子さんは怖がるぐらいかも(^^;)


動物の骨格標本などがたくさん。
うちの子は生き物や図鑑が好きなのでずっと見ていました。
愛媛ゾーン


愛媛ゾーンでは愛媛の海、野山に棲む生体の標本展示物がありました。
さすがにお馴染みの動物ばかり。
科学技術・産業館


恐竜の3Dアートは自然館にあります。写真で見るとほんとに立体に見えます。
科学技術館のふしぎアベニューにあるエイムズの部屋でも是非写真を撮ってみて下さい。
元々の身長差があると、大きい人は巨人に、小さい人は小人のようにめっちゃ差が出て面白いです。


科学技術館「伝」のゾーンでは色々な体験展示物があります。
実際に触れてみて科学技術の仕組みを体験する事ができます。


すごく規模の大きな博物館なので子供達も満足していました。
備考
香川の丸亀周辺でうどんを食べに行ったついでに寄ったのですが、なかなか規模が大きくてかなり時間を費やしてしまいます。
駐車場も無料だし、子連れでうどん食べに来て雨降っていたらここで遊ばすのも一手です。
科学博物館のある新居浜から丸亀や坂出まで約50分。高松までは約1時間30分といったところでしょうか。